ページの先頭です。本文を読み飛ばして、このサイトのメニューなどを読む

 

【2】パドックこぼれ話 〜F1ピープルが話してる旬な話題〜(2011年10月第5週)


2011-11-3 6:00

●ほとんどのドライバーは、本当のインドを見ていない?
 インドGPの会場となるブッダ・インターナショナル・サーキットは、デリーの街から50kmほど離れた郊外の、だだっ広い平地にあります。周りには運営母体であるジェイピーグループが推進するスポーツレジャー施設などの開発が予定されていますが、まだまだこれからといった様子。

 我々が想像するいわゆる“インド”といった風景は、デリーの街中の風景であって、サーキット周辺にはほとんどありません。F1ドライバーやチーム関係者は、渋滞や街でのトラブルなどを嫌って、サーキットから15分ほどのところにあるグレーターノイダのホテルに宿泊。そこから外には出歩かず、毎日ホテルとサーキットの往復をするだけという生活にしていました。正直、これではインドを肌で感じたとは言えません。

 しかしその中でも、セバスチャン・フェッテルはクルマで片道5時間はかかるというタージマハルに行ったんだそう。道がでこぼこで、居眠りなんかできなかったと苦笑いしていましたが、そういう経験もしただけに、インドの生活レベルや人々のフレンドリーさには「目を開かされるところがあった」と語っていました。

●“デリー腹”の心配しすぎ
 とにかく心配された“デリー腹”を避けるため、どのチームも食事には非常に気を遣っていました。基本的にはサーキットの自チームホスピタリティとホテルのレストランしか使わず、各チームのホスピタリティにはミネラルウォーターが供給され、中にはホスピ責任者の名前で「我々はあらゆる調理にミネラルウォーターを使用し、頻繁に定期的に洗浄も行なっています」と安全宣言の張り紙を出すところも。

 その甲斐あって、今年は特にこれといった“デリー腹“の報告はなし。みんなが気を遣いすぎるくらいに気を遣った結果、あまりに普通な週末となったわけです。

●インド人を馬鹿にするヨーロッパ人
 一応、英語が公用語となっているとはいえ、欧米人にとってインドはやはり下に見えるようです。BBCはインド人がどのくらいF1を知っているかという街頭インタビューを行ない、「F1って何それ? ポストカード?(ファストカーを聞き間違い) 何のことだ? デリーでやるなんて知らないよ」といったような、やや悪意の感じられる引用の仕方で報じたりしていました。

 初走行セッションとなった金曜日には、マーシャルからの注意が弱いのを良いことに、立ち入り禁止区間に入ったカメラマンがいました。これもインド人マーシャルを甘く見ていたためです。あとで報告を受けたFIAによって彼はパスを切られ、今シーズンはもう現場に来られなくなってしまいましたとさ……。

(text and photo by Mineoki Yoneya)

*******************************************
パドックのF1関係者たちの間で話されている旬の話題とは? 真面目な話からバカ話まで、他では知ることのできない彼らの本音を、生々しくお伝えします。TV中継では映らない“コース外”の様子、雑誌や普通のウェブサイトには書けない実状を、お楽しみください。
*******************************************


お知らせ
『F1 LIFE』ストア会員の皆様に配信されるメールマガジン『アプレゲールですいません』より、そのコンテンツをお届けしています。最新のコンテンツをお楽しみになりたい方は、会員登録いただき、毎週配信されるメールマガジンをご覧ください。ここでしか読むことのできない、現地からのナマ情報が満載です(毎週火曜日配信)。

ストアの会員登録は、下記からどうぞ。
https://www.f1-life.net/store/customer/account/login/

ページの終端です。ページの先頭に戻る