ページの先頭です。本文を読み飛ばして、このサイトのメニューなどを読む

 
ドライビング短期集中連載(3)

ステアリングの重さに耐え、ゆっくり、素早く!

2013-3-31 17:00


 さて、ドライビングといって一般人が最初に思い浮かべるのがステアリングだ。市販車の運転なら、ハンドル操作がその中心になるところだが、これまでに解説した通り、レーシングマシンのドライビングではスロットルとブレーキのペダル操作の比率が非常に大きい。



 レーシングマシンのステアリング操作はさほど派手なものではない。むしろ、タイヤを滑らせて痛めないためには、派手に切るのではなくゆっくりと操作することの方が重要なのだという。実際にシミュレーターに乗ってみると、雑なステアリング操作をすればすぐにスピンしてしまうことが分かる。市販車に比べて圧倒的にステアリングレシオが高く、少し切っただけで大きく曲がるからだ。高速になればなるほど、その傾向が強くなる。

 ただ、素早さが求められる場面もある。カウンターだ。リアが流れそうになった瞬間に、素早くカウンターを当ててスピンを回避する。プロはあたかも簡単そうにそれをやっているが、はっきり言って素人には無理だ。あんな反応速度で素早くステアリングを反対に切ってカウンターを当てることなど、絶対にできない。

 それをやるためには、反応速度の速さもさることながら、ステアリングからタイヤの僅かなグリップ変化を感じとる繊細さが必要だ。実車ならばリアの挙動変化をGで感じることもできるが、TVCのシミュレーターではステアリングへのフィードバックだけで感じ取らなければならないので、余計に難しいのだ。



 そもそも、GP2マシンのシミュレーションを選ぶと、ステアリングはとても重い(モノコック先端にアクチュエーターが設置されている)。速度が上がればダウンフォースも増えて、さらに重くなる。その重さを支えながら、繊細なコントロールをしつつ、時には素早いカウンターステアも必要になる。

 TVCのシミュレーターでもステアリングの重さは忠実に再現されていて、それゆえにドライビング時にはしっかりとホールドするためにレーシンググローブが必須なのだ。F1はパワーステアリングのアシストがあるが、それでもどのドライバーもフィードバックを感じるためにある程度の重さはかけている。



 もちろん、舵角を切るだけでなく、シフトアップ/ダウンステアリング裏のパドルで操作しなければならない。これはTVCのシミュレーターでも同じだ。ステアリング上のLEDが左から右に回転数を表示するのを視界の端に見つつ、右のパドルを引いてシフトアップ。ブレーキングと同時に左のパドルでシフトダウン。慣れてくれば無意識に操作できるようになるが、短いブレーキング時間の間に6速から1速まで落とすとなると素早さも必要になる。



 TVCのシミュレーターではブレーキバランスとピットリミッターくらいしかボタン操作をすることはないが、F1ドライバーとなるとステアリング上のボタンやツマミで様々な操作を要求される。両手両脚でペダルとステアリング操作をしながら、レーシンググローブをはめた状態でボタン操作をするがどれだけ大変なことか、シミュレーターを体験してみればよく分かる。

 そもそも、カーボンでできたこんな本格的なステアリングを見て握るだけでも、興奮ものだ。レーシングマシンのステアリングの操作感というのがどんなものなのか、ぜひ体験してみていただきたい。

 そんなところに注目して、オンボードカメラの映像でドライバーたちのステアリング捌きをチェックしてみてはいかがだろうか。

(text and photo by F1LIFE)


ページの終端です。ページの先頭に戻る